出来ることなら楽をして稼ぎたい!なんて思っている大学生の方って結構いるのではないでしょうか?大学生活もけっこう忙しいし、アルバイトまで大変なものを続けるのは精神的にしんどい・・・。
そんな大学生のために楽ちんなアルバイトはなにがあるのか調べてみました。
居酒屋
居酒屋というととにかく忙しくて「息をつく間もないほどの職種」というイメージがありますよね。忙しい時間帯や曜日によってはかなり忙しいけれど、平日などは比較的暇になる時間が多いので楽に働けるアルバイトなのです。
コミュニケーションが大切になってくる職種ですので従業員どうしの中がよくなるアルバイトでもあります。まかないがついてくるところが多いので、そういう意味では時給も結構いいアルバイトなのかもしれません。
アルバイトが終わってから仲間で飲みに行くことも多く、その飲み会から仲良くなって付き合い始めたという人たちも結構いるようです。
気になったあなたは、早速働きたいエリアから
検索してみて!
オペレーター
オペレーターの仕事は時給がいいのが特徴です。電話対応が苦手でなければおすすめのアルバイトです。肉体労働ではないのであまり体力を使わずに稼ぐことができます。
長いこと続けていると時給も上がり、中には時給1500円ほどで働いている人もいました。
家庭教師
家庭教師の仕事はかなり時給がいいです。仕事としてもずっと教えているわけではなく生徒に問題を解かせている時間などもありますし、保護者さんからおやつなどももらえることもあるようです。
実際、私の友人も家庭教師のアルバイトをしていたのですが、定期的にご飯を御馳走になったりしていたそうです。なので待遇の良いアルバイトなのではないでしょうか。
ただし家庭教師は生徒さんを志望校に入れることが目的なので気を抜かず、本気で教えていかなくてはならないと思います。
コンビニエンスストア
コンビニのバイトは単純作業の繰り返しなので結構楽です。深夜のシフトだとあまり働いてくれる人がいないため、服装が多少ゆるくても採用されることが多いようです。
お店側も貴重な人材なので確保するのに必死なのですね。シフト制のところがけっこう多いので、自分の予定にあわせてスケジュールを調節できるのは大きなメリットです。
いかがでしたでしょうか?働く時間や曜日などを変えるだけで今まで大変に感じていたアルバイトが楽になるなんてこともあります。
稼げることに主眼を置くのか、友人関係に主眼を置くのか、または楽に働いていける環境に主眼を置くのか。人によって求めるものは違いますが、いいアルバイト先を見つけられるといいですね。