今の世の中、ストレスは当たり前。ストレスのない生活など、考えられません。
だからといって、ストレスのせいで自分らしさが失われ、
毎日が楽しく過ごせていないならば、それは、考えものです。
ストレスとうまく付き合うことで、あなたらしさを取り戻して下さい。
では、ストレスを、どうすれば上手に開放出来るのか、その方法を、ご紹介しましょう。
まず原因をつきとめる
ストレスを、いつ頃から感じるようになったか、また、何が起きたときに、精神的にしんどくなるか、を考えてみましょう。
それが分かれば、あなたが今感じているストレスの原因を探すことは、簡単です。
原因が分かれば、そのストレスの元になっているものを、取り除けばいいのです。
ただ、そのストレスの対象が排除出来ないものであった場合は、
あなたがそのストレスの対象とうまく付き合う方法を見出すしかないのですが・・・。

ストレスの対象を分析する
例えば、ストレスの対象が、クラブやサークルの先輩であった場合、最終的に、そのクラブやサークルを辞めてしまえば
いいわけですが、ストレスの対象が、ゼミの先生であった場合、大学を辞めるという訳にはいきません。
どうして、その相手をストレスに感じるのかを考えましょう。
相手のしぐさや行動が嫌いなのか、相手のあなたに発する言葉が嫌いなのか、
そもそも存在全てがうっとうしいのか、などです。
相手のしぐさや行動が嫌いな場合、その相手をなるべく見ないようにすればいいのですが、存在全てがうっとうしいと
感じている場合は、もう少し重症です。
どうしても避けられない相手ですので、話す機会がある時には、いっそ目を見ずに、
眉間を見て会話しましょう。
すると、相手からは、あなたが目を反らしているとは、あまり気付かれずに済みますので、
会話がスムーズに運ぶかもしれません。
また、相手の発する言葉が嫌いな場合は、これしかありません。軽く聞き流しましょう。
そうすることで、あなたの気持ちも、ずいぶんと軽くなりますよ。
休息を取る
ストレスを感じているあなたは、少なからず疲れていますので、体を休めることで、心も落ち着いてきますよ。
リラックスできる音楽を聴いたり、スーパー銭湯に行ったり、マッサージに行ってみたり・・・。
一番簡単な方法は、何も考えず、ぐっすり眠ることです。
眠りは自律神経のバランスにも重要ですので、
眠ることで、あなたのストレスによる、心の傷を開放してあげましょう。
気持ちのスイッチを切り替える
ここまで大学生のストレスは原因を知って快適にする、幾つかの方法をご紹介してきました。
いかがでしたか?実はどれも簡単な方法ばかりです。
ポイントは、あなたの気持ちのスイッチを切り替える事だとお分かり頂けたのでは無いでしょうか。
ストレスをうまくコントロールして、快適な大学生活をお送り下さいね。
こちらの記事もいかがですか。