大学生になればアルバイトしている女子は多いですね。アルバイト女子の中にはホステスの仕事をやってみたいと思ったりしている人もいるのではないでしょうか?
時給が高いこと、華やかななイメージがあるなどだと思います。でも、実際にするには気になることがあるものです。少し、ホステスの仕事について紹介してみましょう。
仕事内容を確認してみること
大学生でホステスの仕事に興味があるということならば、当然アルバイトだと思いますが、まずは自分でどのような仕事であると思っているのか全て何か用紙に書いてみてください。それが全て完了した時点で、お店の面接を受けてみるといいですね。そこで、自分が考えていたりすることと、どのくらいの違いがあるのかが分かると思います。
向き不向きがあること
何の仕事でもなのですけど、やはり向き不向きがあるということを考えてみる必要があります。向かないから無理だということではなく、向いていないのだとすれば少々他の人より努力なりが必要になるでしょう。

汚ない世界だということ
大学生が初めてのバイトということを踏まえたうえでお話するのですが、ホステスのような仕事は、普通の仕事より厳しいあるいは汚ない世界の仕事であることを一度よく考えてみてください。
ただお客さんと対応することのみではなく、お店の人達や他のホステス達との関係性を上手くやっていくことの方が、より大変だということですね。
毎日、たくさんのお金が動く仕事ですから、厳しいのは当たり前だということ含めて考えてみてもいいと思います。
時間外のノルマがある
このことも、どの仕事においてもですけど、仕事時間だけやればいいというものではありません。やはり、お店の人はより収入を上げる女子を望みますので、長く働く為には時間外に自分でホステスの仕事について考えたり勉強したり投資したりすることも必要だと考えておくといいですね。
たばこが苦手な場合
最近ではタバコを吸わない人が多いですが、このような種類の仕事は喫煙は当たり前だということです。大学生ならば、タバコを吸わない女子はたくさんいると思いますけど、煙が苦手な女子ならば知っておきましょう。
店内が寒い場合がある
お店での服装は当然ですけど、肌の露出が多いものになりますので、場合によってはとても寒いと感じることがあるかもしれません。女子はだいたい寒がりな人が多いですが、極端な寒がりである場合は慣れるまでには時間がかかるかもしれません。寒さで仕事に集中できないということになりますから、これから頑張ろうという女子にはマイナスなところでしょう。
大学生活に支障がないかを考えること
大学生ということならば、何故ホステスをしてみたいのかは、ちょっとした旅行の資金が欲しいなど短期間でお金が入るという理由だと思います。
当然、ホステスを継続しようとは考えていないでしょう。その場合、例えばホステスの仕事を継続することが将来のやりたい仕事の支障とならないことを考えておきましょう。
手近なお金の為に将来のやりたい仕事を犠牲にすることにならないよう、念を入れておくことがいいのではないでしょうか。
ホステスなど、大学生女子は時給が他の仕事よりも3倍くらいになる仕事に興味を持つことがあります。しかし時給が高いということにはそれなりの理由などがあったりすることが多いものです。
念のためそのような所についても、面接前に自分で調べておくといいですね。大学生活と当面のやりたいことを少し比較するのもいいかもしれませんね。
こちらの記事もいかがですか。